遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2014年11月15日21:04
小野口の伝承 (32)≫
カテゴリー │遠州山辺の道の歴史
十日観音
昔、内野小嶋の小松川沿いに、尼寺がありました。
あるとき、火災にあい尼寺は焼けてしまいましたが、本尊の観音像は、川に投げ込まれて消失を免れました。
観音様は、一時、真光寺に預けられたり、観音堂を建てて祀られたりしましたが、今は内野小嶋の公会堂に置かれ、毎月、十日の夜、無病息災を願う「数珠送りの」祭事が行われます。
町内各班の当番制で、主に、主婦や子供による内野小嶋の伝統行事となっています。 (山内)

昔、内野小嶋の小松川沿いに、尼寺がありました。
あるとき、火災にあい尼寺は焼けてしまいましたが、本尊の観音像は、川に投げ込まれて消失を免れました。
観音様は、一時、真光寺に預けられたり、観音堂を建てて祀られたりしましたが、今は内野小嶋の公会堂に置かれ、毎月、十日の夜、無病息災を願う「数珠送りの」祭事が行われます。
町内各班の当番制で、主に、主婦や子供による内野小嶋の伝統行事となっています。 (山内)
