遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2014年07月27日20:00
小野口の伝承 (17)≫
カテゴリー │遠州山辺の道の歴史
男滝・女滝・藤池
本道に真直ぐ伸びる石段を挟んで、北に女滝、南に男瀧があります。
どちらの滝も三方原台地の伏流水で、以前は、本堂に居ても、流れ落ちる
水の音が聞こえるほど勢いの良い滝でした。
台地の上に工業団地が出来、寺の並びや下に、体育館や大きな店が出来て、
急に水量が減ってしまい、今ではちょろちょろ落ちているだけです。
お寺から少し離れたところに、藤池という池があります。
ここも前は、水量豊かな湧き水でしたが、今は殆ど湧いてきません。
湧水で、夏になるとほたるが見られましたが、湧水が無くなって、蛍も
出なくなりました。 (山内)
本道に真直ぐ伸びる石段を挟んで、北に女滝、南に男瀧があります。
どちらの滝も三方原台地の伏流水で、以前は、本堂に居ても、流れ落ちる
水の音が聞こえるほど勢いの良い滝でした。
台地の上に工業団地が出来、寺の並びや下に、体育館や大きな店が出来て、
急に水量が減ってしまい、今ではちょろちょろ落ちているだけです。
お寺から少し離れたところに、藤池という池があります。
ここも前は、水量豊かな湧き水でしたが、今は殆ど湧いてきません。
湧水で、夏になるとほたるが見られましたが、湧水が無くなって、蛍も
出なくなりました。 (山内)