遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2014年06月28日19:52
小野口の伝承 (13)≫
カテゴリー │遠州山辺の道の歴史
子安観音
釈迦が入滅し、弥勒菩薩が生まれるまでの無仏の世を、救うために現れた
のが地蔵菩薩である。
賽の河原で、父母の菩提を願う水子の魂を救う仏で、その有様は、
「地蔵和讃」に歌われている。
本堂に対面するように安置されている子安地蔵は、宝永四年(1707年)と記されている。
東日本は子安地蔵、西日本は子安観音が信仰される。 (山内)

釈迦が入滅し、弥勒菩薩が生まれるまでの無仏の世を、救うために現れた
のが地蔵菩薩である。
賽の河原で、父母の菩提を願う水子の魂を救う仏で、その有様は、
「地蔵和讃」に歌われている。
本堂に対面するように安置されている子安地蔵は、宝永四年(1707年)と記されている。
東日本は子安地蔵、西日本は子安観音が信仰される。 (山内)
