遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2018年04月01日07:30

静岡県西部内陸エリアの新所原(湖西市)-掛川を結ぶ天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線(天浜線)沿線で催されるふれあい体験イベントを網羅するポータルサイト「天浜なび」が4月1日に開設される。
同社と沿線地域にある15の観光施設がサイト運営組織「地域連携ポータルサイト運営協議会」を設立。サイトは天浜線を基軸とした地域連携を深め、沿線の施設が催行する多彩な体験型プログラムを周知する。閲覧無料。これまで個々の観光施設が情報発信してきたが、網羅するサイトはなかった。閲覧者の利便性向上と情報発信力の強化を同時に実現させる。
運営協議会(会長・植田基靖天竜浜名湖鉄道社長)には、第三セクター天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)とアクティ森(森町)、県立森林公園森の家(浜松市浜北区)、はままつフルーツパーク時之栖(北区)、国民宿舎奥浜名湖(同区)の5社が幹事として参加。当初は15施設の約150件を掲載し、数年後には200施設以上の数千件のサイトに増やす方針。個人店や北遠の施設も参加できる。
植田社長は「浜名湖周辺のように、山側でも観光地域づくり(DMO)を促進したい」と話した。
<静岡新聞3/31朝刊>
遠州山辺の道の会も「天浜なび」に参加しています。≫
カテゴリー │ダイアリー

静岡県西部内陸エリアの新所原(湖西市)-掛川を結ぶ天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線(天浜線)沿線で催されるふれあい体験イベントを網羅するポータルサイト「天浜なび」が4月1日に開設される。
同社と沿線地域にある15の観光施設がサイト運営組織「地域連携ポータルサイト運営協議会」を設立。サイトは天浜線を基軸とした地域連携を深め、沿線の施設が催行する多彩な体験型プログラムを周知する。閲覧無料。これまで個々の観光施設が情報発信してきたが、網羅するサイトはなかった。閲覧者の利便性向上と情報発信力の強化を同時に実現させる。
運営協議会(会長・植田基靖天竜浜名湖鉄道社長)には、第三セクター天竜浜名湖鉄道(浜松市天竜区)とアクティ森(森町)、県立森林公園森の家(浜松市浜北区)、はままつフルーツパーク時之栖(北区)、国民宿舎奥浜名湖(同区)の5社が幹事として参加。当初は15施設の約150件を掲載し、数年後には200施設以上の数千件のサイトに増やす方針。個人店や北遠の施設も参加できる。
植田社長は「浜名湖周辺のように、山側でも観光地域づくり(DMO)を促進したい」と話した。
<静岡新聞3/31朝刊>