遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2015年09月28日07:30

おはようございます。遠州山辺の道の会広報担当の酒出です。
昨日は朝方までの雨があがり、曇り空ではありましたが、ウォークに
最適な天候になりました。
遠鉄岩水寺駅前に集合した50名の参加者は、2つのグループに
分かれて出発 初めてのコースを 於呂神社へ向けて歩きます。

於呂神社は平安時代から続く この地域では最も歴史のある神社です。
氏子総代が解説に当たって戴けました。
御馬ヶ池緑地を経て接待茶屋へ、ここからはお馴染みのコースですが
今回の参加者は当会のイベント初参加の方が多く、ボランティアガイドの
解説に熱心に聞き入っていました。

今回のウォーキングの副題は「よみがえれ浜北人」現地説明会
根堅遺跡では、パネル展示をして解説します。
今回の参加者には、当時発掘に携わった方が同行され、説明に色を添えます。
この後「松茸おにぎり弁当」が配られ、みんなで揃って昼食会
(食べる事に夢中で、誰も写真を撮っていませんでした。)
岩水寺駅まで戻り、無事日程を終了して解散しました。
9月27日の記事≫
カテゴリー │ダイアリー

おはようございます。遠州山辺の道の会広報担当の酒出です。
昨日は朝方までの雨があがり、曇り空ではありましたが、ウォークに
最適な天候になりました。
遠鉄岩水寺駅前に集合した50名の参加者は、2つのグループに
分かれて出発 初めてのコースを 於呂神社へ向けて歩きます。

於呂神社は平安時代から続く この地域では最も歴史のある神社です。
氏子総代が解説に当たって戴けました。
御馬ヶ池緑地を経て接待茶屋へ、ここからはお馴染みのコースですが
今回の参加者は当会のイベント初参加の方が多く、ボランティアガイドの
解説に熱心に聞き入っていました。

今回のウォーキングの副題は「よみがえれ浜北人」現地説明会
根堅遺跡では、パネル展示をして解説します。
今回の参加者には、当時発掘に携わった方が同行され、説明に色を添えます。
この後「松茸おにぎり弁当」が配られ、みんなで揃って昼食会
(食べる事に夢中で、誰も写真を撮っていませんでした。)
岩水寺駅まで戻り、無事日程を終了して解散しました。