遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2011年08月22日23:29
内野陣屋跡の整備≫
カテゴリー │ダイアリー
遠州山辺の道の会で取り組んでいる課題のひとつに内野陣屋跡の整備があります。
ここは江戸時代末期に陣屋(役所)が置かれた場所で、間違いなく重要な地域資源のひとつなのですが、現在はただの雑木林と竹藪になっています。
また以前はあった説明看板も朽ちて撤去された状態で、今では史跡であることすらよくわかりません。

ここにはまず陣屋敷地の説明図付きの看板がほしいところですし、また可能であれば少しでも当時を偲ぶことができるよう整備したいものです。
そこで地権者の方にご相談させていただいたところ、前向きにご協力いただけることになりました。具体的な整備内容はこれから検討することになりますが、まずは現地で遺構等の確認をさせていただく予定です。
またこれと並行して地元の方から内野陣屋およびこの地域の歴史についての聞き取りも行っています。

地元の民家に残る御陣屋橋の欄干
こうした活動を通して、この地域の資源を再発見できることを期待しています。(まるじゃが)
ここは江戸時代末期に陣屋(役所)が置かれた場所で、間違いなく重要な地域資源のひとつなのですが、現在はただの雑木林と竹藪になっています。
また以前はあった説明看板も朽ちて撤去された状態で、今では史跡であることすらよくわかりません。
ここにはまず陣屋敷地の説明図付きの看板がほしいところですし、また可能であれば少しでも当時を偲ぶことができるよう整備したいものです。
そこで地権者の方にご相談させていただいたところ、前向きにご協力いただけることになりました。具体的な整備内容はこれから検討することになりますが、まずは現地で遺構等の確認をさせていただく予定です。
またこれと並行して地元の方から内野陣屋およびこの地域の歴史についての聞き取りも行っています。
こうした活動を通して、この地域の資源を再発見できることを期待しています。(まるじゃが)
この記事へのコメント
地元の遺跡ですから、地元の力で整備できるとイイですね。
地域の皆様に声を掛け合って、半年、一年がかりで整備して行ければ理想的です。
地元の建設業者さんに協力を求めるのも方法かと思います。 すぐ近くに、「浜北炭の会」の
炭焼き窯も在ります。 地域の団体と連携を図るのも必要な事ですネ
地域の皆様に声を掛け合って、半年、一年がかりで整備して行ければ理想的です。
地元の建設業者さんに協力を求めるのも方法かと思います。 すぐ近くに、「浜北炭の会」の
炭焼き窯も在ります。 地域の団体と連携を図るのも必要な事ですネ
Posted by AKI at 2011年08月22日 23:50