遠州山辺の道の会へのお問合せ・イベント参加申込は
yamanobe-michi@ymail.ne.jp へご連絡下さい。
イベント参加申込は、お名前・年齢・住所・連絡先を明記願います。
2011年07月05日23:45
将軍塚古墳周辺の整備≫
カテゴリー │ダイアリー
7月1日の岩水寺厄除子安地蔵尊御開扉の後、遠州山辺の道の会のメンバーで岩水寺境内にある地安坊大権現と将軍塚古墳の視察を行いました。


かつては岩水寺の太鼓橋から地安坊大権現、将軍塚古墳を経由して田村神社まで登る参道があったのですが、現在太鼓橋からの道は荒れて危険なため閉鎖されています。

また将軍塚古墳の近くには標識もなく、初めての人が辿りつくのは至難のわざです。
遠州山辺の道のベースである根堅参りの中心となった地安坊大権現と、横穴式石室内を見学できる将軍塚古墳。これらの地域資源を結ぶルートをどう整備していくか、遠州山辺の道の会の課題のひとつです。(まるじゃが)
かつては岩水寺の太鼓橋から地安坊大権現、将軍塚古墳を経由して田村神社まで登る参道があったのですが、現在太鼓橋からの道は荒れて危険なため閉鎖されています。
また将軍塚古墳の近くには標識もなく、初めての人が辿りつくのは至難のわざです。
遠州山辺の道のベースである根堅参りの中心となった地安坊大権現と、横穴式石室内を見学できる将軍塚古墳。これらの地域資源を結ぶルートをどう整備していくか、遠州山辺の道の会の課題のひとつです。(まるじゃが)
この記事へのコメント
土木関係のお仕事をされていた方々に、ボランティアとして参加戴き「道普請」が出来るといいですネ
各種技能をお持ちの皆さんが、一人でも多くボランティアスタッフとして参加登録戴ければ、会の運営も活発かつ有意義なものになると思われます。
各種技能をお持ちの皆さんが、一人でも多くボランティアスタッフとして参加登録戴ければ、会の運営も活発かつ有意義なものになると思われます。
Posted by Aki at 2011年07月06日 11:25