吉名古窯はご存知ですか?

遠州山辺の道の会

2014年12月21日 08:44



おはようございます。 遠州山辺の道の会 広報担当の酒出です。
宮口「吉名古窯」を、ご存知ですか?

吉名古窯は 明神池運動公園南 夜水沢池の西斜面から発見された
平安時代の古窯(小窯)様式です。

吉名の窯が注目される最大の理由が「灰釉陶器」の生産地であった事
誰もが知る縄文土器や弥生土器は、殆どが素焼きの土器でした。
現在のような釉薬を用いた陶器の登場が この宮口の地で発見され
調査研究が行われてきました。

①博物館 12/20~3/1 「平安時代の陶芸と技」 開催中
   1/24・2/14の13:30~ 学芸員による ギャラリートーク

②現地説明会 1/11 「遠州山辺の道 吉名古窯ガイドウォーク」

③地域情報センター 1/25「灰釉陶器生産における地方窯の成立と展開」

郷土の誇りとも成り得る 吉名古窯 をこの機会に勉強しましょう

関連記事